一戸建て裏庭(約30㎡)の防草工事 | シートと砂利敷き 河南町
2019/2/8草刈り・芝刈り 防草工事<防草工事(約30㎡)>
・草刈り
・土のすき取り
・防草シート敷き
・砂利敷き
河南町の一戸建てにお住まいのお客様より、「家の裏庭の雑草が生えないようにしてほしいです、費用はどのくらいかかるものでしょうか?」とお問い合わせがありました。
お見積りに伺いまして、防草工事の流れや、防草工事に使われるシートの劣化を防ぐためにはシートの上に砂利を重ねた方がいいこと、その上でのご予算などをご説明しました。
お客様は「なるほど!」とすぐにイメージできたようで、説明させていただいた通りの防草シート・砂利を併用した防草工事を行うことになりました。
裏庭に生えた雑草を刈り取り、およそ3cmぶん土をすき取る
まずは、家の裏庭(約30㎡)にびっしりと生えた雑草の刈り取りを行います。定期的にお手入れをされていたのか、刈り取るのが難しいほどに伸びた雑草はありませんでした。
雑草をキレイに刈り取った後は、土のすき取りを行います。土の上に防草シート・砂利を重ねることを考慮して、およそ3cmすき取る必要がありました。
こちらは、すき取った土をトラックに積み込んでいる時の様子です。
写真に少し写りこんでいる一輪車を使用して、どんどん土を積み込んでいきます。
作業前の地面はあちこちに高低差がありましたが、防草シートを敷く前にはまっすぐキレイになるように、適宜均しながらすき取りを完了させました。
防草シートを敷き込み、その上に砂利をまんべんなく重ねる
土のすき取りがキレイに完了したら、防草シートをすき間なく敷いていきます。
さらに防草シートの敷設が完了したら、シートの劣化を抑えて、より防草効果を高めるための砂利の敷き詰めも行いました。
人目につかない空き地や出来るだけ予算を抑えたい現場の場合は、シートのみでの防草工事を行うこともありますが、砂利を入れておいた方が見栄えも良いので、お庭の防草工事の場合は砂利を重ねることが多いです。
敷いた砂利をキレイに整えたら、裏庭の防草工事は完了です。
防草工事とは関連しませんが、「物干し竿の取り付けができないんですよね…」と困っておられたので、お手伝いさせていただきました。
防草工事完了後、お客様からは「自分ではできない広さの防草工事を手際よくキレイに行ってくれて、非常に助かりました。他のちょっとした手助けもしてくれて、本当にありがたかったです」とのお声をいただいております。
大阪府河南町でお庭の防草工事を行うならアーバングリーンにお任せください。
関連するその他の施工事例
-
6~7mのキンモクセイを4mまで強剪定 藤井寺市
種別 草刈り・芝刈り 剪定 場所 藤井寺市 費用 60,000円(税込) ※内訳下記 時間 2人で1日 施工内容 ◆剪定・強剪定 キンモクセイ、カイヅカイブキ、 ツツジ、ツバキなど ◆草刈り ◆除草剤散布... -
花が咲き終わった植木の夏季剪定 高槻市
種別 草刈り・芝刈り 剪定 植栽管理 場所 高槻市 費用 140,000円(税込) 時間 2日で3人 施工内容 <植栽管理> 剪定・草刈り・薬剤散布などを 夏季・冬季の年2回行う -
玄関前の松やお庭の梅などの剪定 羽曳野市
種別 草刈り・芝刈り 薬剤散布 剪定 場所 羽曳野市 費用 50,000円(税込) ※内訳下記 時間 2人で1日 施工内容 <剪定> 松、梅、ヒマラヤスギ、シュロ、 キンモクセイ、サザンカ、ツゲ、 ツツジ、ヒイラギ... -
団地の部屋の前の雑草を残さずキレイに草刈り 大阪市
種別 草刈り・芝刈り 場所 大阪市 費用 95,000円(税込) ※内訳下記 時間 3人で1日 施工内容 ◆草刈り 奥行き200m×幅3m ※草刈りの作業費用 80,000円(税込) ※ゴミ処分費...