年2回(春と秋)の定期剪定~金木犀や樫など~ 堺市
2016/12/28薬剤散布 剪定基本情報
内容 /
<剪定>
金木犀(キンモクセイ)、樫(カシ)、ハナミズキ、
ヤマボウシ、木蓮(モクレン)、ヤマモモ、
オタフクナンテン、サツキ
<薬剤散布>
※剪定費用 25,000円(税込)
※薬剤散布費用 5,000円(税込)
※ゴミ処分費用 5,000円(税込)
<剪定>
金木犀(キンモクセイ)、樫(カシ)、ハナミズキ、
ヤマボウシ、木蓮(モクレン)、ヤマモモ、
オタフクナンテン、サツキ
<薬剤散布>
※剪定費用 25,000円(税込)
※薬剤散布費用 5,000円(税込)
※ゴミ処分費用 5,000円(税込)
堺市にお住まいのお客様から、金木犀(キンモクセイ)や樫(カシ)などの剪定のご依頼をいただきました。
こちらのお家の庭木は、1年に2回(秋と春)、剪定を行っています。
今回は、秋の剪定です。
アーバングリーンでは、花がキレイに咲き、実のなる木はちゃんと実がつくように、庭木の種類ごとに最適な時期に合わせて、剪定を行うようにしています。
金木犀は丸い形になるようキツめに剪定し、サツキは軽めに剪定
写真のちょうど真ん中あたりから、ひょっこり丸い頭をのぞかせているのが金木犀(キンモクセイ)です。
金木犀は、ちょうど花の時期が終わっていますので、枝は少し短めに、全体的に見て丸い形になるように剪定します。
そのかわり、春は少し形を整える程度の剪定を行うことになります。
一方、サツキはこの時期、すでに花芽をつけていますので、剪定しすぎてしまうと、花が咲かなくなってしまいます。
ですので、上にぴょんぴょん飛び出している枝を切り揃えるくらいの、軽めの剪定を行いました。
本格的に枝を短くする剪定を行うのは、来年の春です。
高さ5mの樫を剪定して透いて、日当たりの悪さを改善
また、高さ5mの樫は生長が早く、お客様は「樫はすぐにボーボーになってしまい、日当たりが悪くなってしまいます」と仰られていました。
ですので、樫の木は年に2回とも、適度に枝の間を透かすように剪定しています。
剪定作業後は、見た目もスッキリし、お家の日当たりも良くなりました。
剪定の後は、薬剤散布と、剪定で出たゴミの後片付けを行い、作業は完了です。
また来春の剪定も、丁寧に行わせていただきたいと思います!
堺市の金木犀の剪定ならアーバングリーンまで!
関連するその他の施工事例
-
お手入れが大変な6mヒマラヤスギを伐採 泉大津市
種別 薬剤散布 伐採 場所 泉大津市 費用 30,000円(税込) ※内訳下記 時間 2人で半日 施工内容 <伐採> ヒマラヤスギ 6m 1本 <除草剤散布> ※伐採・薬剤費用 25,000円(税込... -
成長が早いハナモモやモッコウバラなどの剪定 住吉区
種別 薬剤散布 剪定 場所 大阪市住吉区 費用 25,000円(税込) ※内訳下記 時間 1人で1日 施工内容 <剪定> ハナモモ 4m、ギンバイカ、サクラ、 ライラック、ウメ、モッコウバラ、 ツルニチ... -
斜めになっていた生垣が年に1回の剪定で真っすぐに 松原市
種別 薬剤散布 剪定 場所 松原市 費用 25,000円(税込) ※内訳下記 時間 1人で1日 施工内容 <剪定> カイヅカ(生垣)、ツツジ、マキ、モミジ、 モッコク、サルスベリ、ヒイラギナンテン... -
しだれ桜やハナミズキなどの剪定と害虫駆除のための薬剤散布 大阪府
種別 薬剤散布 剪定 場所 大阪府豊能町 費用 50,000円(税込) 時間 2人1日 施工内容 <剪定> 剪定 しだれ桜、ハナミズキ、ヤマボウシ、キンモクセイ、梅、むくげ 薬剤散布(粉タ...